おしらせ・ブログ

耳管開放症

耳管開放症とは?原因や治療法を西洋医学と東洋医学の両方から説明

耳管開放症とは?原因や治療法を西洋医学と東洋医学の両方から説明

日曜診療・祝日診療・ご相談ください

 

耳管開放症とは耳と鼻をつなぐ管が開いたままになってしまう疾患です。自分の声や呼吸音が耳に響くなどの不快な症状がありますが原因や治療法は人によって異なります。西洋医学と東洋医学の両方から見た原因や治療法を紹介します

耳管開放症とは?

耳管開放症とは?

耳管とは耳の中の空気圧を調整したり鼻からの細菌を防いだりする役割を持つ管です。普段は閉じていて、あくびや飲み込みなどのときに一瞬開きます。しかし何らかの原因で耳管が開きっぱなしになると耳管開放症という病気になります

耳管開放症になると鼻から伝わる自分自身の声や呼吸音が直接耳に響きます。これらの症状は非常に不快で精神的なストレスにもなります。また耳が詰まった感じや難聴などの合併症も起こりやすくなります

耳管開放症は30~40代の女性に多く見られる病気です。全国で100万人ほどの患者がいると推定されています。しかし検査をしても聴力に異常がないことが多く、診断が難しい場合もあります。

西洋医学的な視点から見た耳管開放症の原因と治療法

西洋医学的な視点から見た耳管開放症の原因と治療法

西洋医学では耳管開放症の原因はさまざまな要因が関係していると考えられています

  • 体重減少:ダイエットなどにより耳管の周りの脂肪が減って耳管が閉まりにくくなる
  • 脱水:激しい運動や暑さなどにより体内の水分が減って耳管の粘膜が乾燥する
  • 妊娠や女性ホルモン薬:ホルモンの変化により耳管の粘膜の腫れや血流の変化が起こる
  • 耳管構造の弱さ:耳管の形や長さ、角度などが個人差があり開きやすい人もいる
  • めまい疾患や心理的ストレス:平衡感覚や自律神経の乱れにより耳管の開閉機能が低下する

西洋医学的な治療法

  • 生理食塩水点鼻療法:鼻から生理食塩水を滴下して耳管を塞ぐ方法
  • 内服薬治療:ATP製剤や漢方薬などを服用して耳管の血流や粘膜の状態を改善する方法
  • 手術療法:鼓膜にテープやチューブを貼ったり、ピンを入れたりして鼓膜の動きを制限する方法

東洋医学的な視点から見た耳管開放症の原因と治療法

東洋医学的な視点から見た耳管開放症の原因と治療法

 

東洋医学では耳管開放症の原因は、気の流れや血の巡りが悪くなることによると考えられています。特に脾の働きが低下すると水分の代謝が悪くなり水が滞って耳管に影響を与えるとされています。また肝の働きが乱れると気の流れが滞り耳管の開閉機能が低下するとされています

耳管開放症は腎虚脾虚などの証候が関係していると考えられています

腎虚は腎の機能が低下している状態です。腎は水分の代謝やホルモンの分泌など様々な機能を担っています。腎虚になると耳管の機能にも影響を与え耳管開放症を引き起こす可能性があります
脾虚は脾の機能が低下している状態です。脾は消化吸収や免疫機能など、様々な機能を担っています。脾虚になると体内の水分代謝が悪くなり耳管開放症を引き起こす可能性があります

具体的な治療例

  • 腎虚の場合:腎の機能を高めるツボを刺激する鍼灸治療
  • 脾虚の場合:脾の機能を高めるツボを刺激する鍼灸治療

生活習慣の改善

生活習慣の改善も重要です

  • 十分な睡眠をとる
  • バランスの良い食事を心がける
  • 適度な運動をする
  • ストレスを溜めない

これらの生活習慣の改善は耳管開放症の症状を緩和し、再発を防ぐ効果があります。

耳管開放症と肩こりの関係性とは?自律神経の乱れが原因である可能性

肩こりと鎖骨について

耳管開放症と肩こりは、関係ないように思える疾患ですが実は自律神経の乱れが共通の原因である可能性があります。自律神経とは心身の活動やリラックスを調整する神経で耳管の開閉機能にも影響を与えます。ストレスや疲労などで自律神経が緊張すると耳管が開きやすくなり耳管開放症の症状が出やすくなります。また自律神経の緊張は筋肉や血管の収縮を引き起こし肩こりや頭痛などの症状を併発することもあります。したがって耳管開放症と肩こりは自律神経の乱れによって影響しあう可能性があるといえます

東洋医学的な治療法も有効とされている

自律神経のバランスを整えるためには西洋医学的な治療法だけでなく東洋医学的な治療法も有効とされています。東洋医学で耳管開放症と肩こりの原因は、気の流れや血の巡りが悪くなることによると考えられています。特に脾の働きが低下すると水分の代謝が悪くなり、水が滞って耳管に影響を与えるとされています。肝の働きが乱れると気の流れが滞り、耳管の開閉機能が低下するとされています。東洋医学的な治療法としては鍼灸やマッサージなどがあります。鍼灸は耳管に関係するツボに鍼や灸をすることで気や血の流れを改善する方法です。マッサージは耳や顔、首などの部位を指圧やマッサージすることで、筋肉や経絡の緊張をほぐし気や血の流れを改善する方法です。これらの治療法は自律神経のバランスを整える効果も期待できます

ぬくもり鍼灸院・整体院からの一言

耳管開放症は多くの人が経験する可能性があります。適切な診断と治療が必要です。鍼だけではなく整体・マッサージ共に言えますが、内耳周辺の血液循環改善、自律神経の調整(体内時計・血液成分含む)、耳の周囲・頚・肩・背部・胸鎖乳突筋など筋緊張の緩和を行う事で多くの改善例がみられております

当院の施術

SSP&ハイボルテージ・微弱電流と耳周囲のリンパマッサージ 当院では、耳管開放症の改善を目指して、SSPとハイボルテージ・微弱電流、さらに耳周囲のリンパマッサージを行います

施術時間は約60分で、1~2週間に1回のペースで5回続けてみるのが効果的と体感しております

施術と薬の併用により、相乗効果が期待できますので当院で!ではなくても、できるだけ早めに鍼灸や整体などの施術を受ける事をお勧めいたしております

当院の耳管開放症に対する施術(約60分)

5000円

低音障害型感音難聴での鍼灸

突発性難聴・耳鳴りより効果を出す為に

突発性難聴鍼灸整体
近年、東洋医学の分野でも専門化が進み耳鼻咽喉科疾患における鍼灸による施術も専門化が確立されてきました。当院では耳鼻咽喉科専門の鍼灸師が耳鳴の施術にあたり、効果をあげています。また、精神的ストレスや自律神経失調、不眠、頸や肩の凝りが耳鳴の原因であったり、増悪因子であったりする場合もあり、これらを鍼灸施術で緩和することにより耳鳴の改善も期待できます。
※当院の鍼での施術は神尾記念病院の鍼灸師さんから、利用者さんが当院を探し、めまいが強くお茶の水まで来れない方がいるので、ぬくもり鍼灸院で診れないか?これがきっかけで教わり突発性難聴・耳鳴りに対する施術を開始いたしました。

超音波での施術

超音波治療
超音波:超音波治療器の特長は、刺激が深い部位まで届きます
実はヨーロッパ,北米では超音波使用頻度が非常に高いのに比較して日本での使用が極端に低いという残念な結果がありますが、深部の筋肉にアプローチできる治療機器であります

超音波での施術で期待できるもの
  • 組織の伸展性を高める。
  • 血流の改善を行い循環不全による疼痛緩和を行う。
  • 筋紡錘の緊張をなくし筋スパズムの改善を行う
  • 骨格筋の収縮機能を改善するなどか挙げられます
  • 炎症の治癒を高める
  • 細胞間隙の組織液の運動を活発にして浮腫を軽減

スーパーライザー

スーパーライザー
近赤外線:スーパーライザー・アルファビーム(耳鼻咽喉科分野)
近赤外線を頸部の星状神経節に照射し低音障害型感音難聴・メニエール病・耳鳴症・顔面神経麻痺などを緩和する目的で耳鼻咽喉科・耳鼻科・ペインクリニックでも良く使用されており痛みはほとんどなく8分程度の施術時間です。

過度のストレスをため込むと、末端の血流が悪くなり血行不良を引き起こしますまた緊張状態が続くと交感神経が長時間働き自律神経のバランスが崩れて低音障害型感音難聴・耳鳴りの回復が遅れる事が多々あります

微弱電流

微弱電流
微弱な電流を流すことで傷ついた組織の修復を早め、損傷部の治癒を促進するマイクロカレント極めて弱い電流のため、ほとんど刺激がなく、神経や筋を興奮させません。

徒手整復術(整体)

施術・治療風景

また当院では出来る限り西洋医学(医師の治療)と併用して行って頂く事を推奨しております

また突発性難聴や耳鳴りが起きたら出来るだけ早く当院に来院ください
病院に行かれていない場合はご紹介もできますので安心してご来院ください

ご予約・ご相談はコチラ

ラインでご相談・予約

電話でご相談・予約

ネット予約

 

ぬくもり整骨院アクセス

 

内耳の血流に関係する筋肉
  • 顎二腹筋
  • 胸鎖乳突筋
  • 肩甲挙筋
  • 肩甲骨周りの筋肉(小円筋など)
  • 僧帽筋
肩甲挙筋・突発性難聴・耳鳴り
顎二腹筋(突発性難聴・耳鳴り)