ぬくもり鍼灸(利用者さん向け)メニュー
起床時間
自分の起床時間に合わせ、仕事がない日も含め365日、同じ時間に起床する事を心がけてください
就寝時間
出来るだけ早く寝るあ、寝れる日は早く寝る、スマホは別室推奨
朝食・昼食にいくら良いものを食べたり・栄養分を摂取しても早く寝なければ意味がありません。身体作りと言うものは全てが繋がっております
誰かが遅くまで起きていても妊娠した。これはどうでも良い話で今自分が出来る事を全力でやる!この気持ちが大きく変わってくると思います
美肌の為にとかでも良い、ここが1番大切な所で全てを無駄にする事ができますが1番の保護・味方をしてくれるのも睡眠です

朝食の時間
出来るだけ起床~30分以内に食事を開始する
食前に牛乳が飲める方は100ml前後を飲んでから食事をする、飲めない方はベジファーストを優先とする
お米を勧められたも「コーンフレーク」を勧められた方も「卵」はマストです
※お味噌汁があればなお良し
昼食
朝食から4時間空いているか?いないか?
昼食はお弁当でも外食でも必ず手のひら1枚もしくはひと握り分のお肉を選ぶ(魚も肉)
※赤いお肉を勧められている方は魚でも赤身にしてください
当然ベジファースト、小麦系はトコトン控えるように(フライ・天ぷらぐらいならOK)
夕飯
ここでもお肉はできるだけ取る
夜の淡水化物を控えるように言われている方はなし、食べるように言われている方は食べてください
また夕食から就寝時間まで3時間を切るような時は「煮込み」など軟らかくなっているメニューにしてください
足りない栄養素は?
これは初診時に足りないかもと言われ、それに従い対処をして下さい、気になる場合は再度お持ちいただければまた説明させていただきます
食事・間食・運動は?
これは食事の感覚が6時間以上空く場合は後の食事前2時間空けるように間食をするまた個別に何を意識して食べて下さいと言われた方はしっかりと食べてください
またサプリも同じです※サプリが必要と感じる方(食生活に不安な方)は個別にLINEかメールをください
運動

ご主人にしてもらう事
採卵周期・採卵が決まった
採卵周期に入ったら同じですが毎回検査結果を送ってください
こちらの生活を特に意識する(常に意識することが大切です)
採卵が決まったら
出来るだけ前日に来院下さい、また採卵決定日のホルモン値の値は通院当日連絡をください
※毎回違う指導となる事が多いので、さりげなく同じことをしないようにしてください
移植周期・移植が決まった
移植周期に入ったら同じですが毎回検査結果を送ってください
採卵周期もなのですが、水分はしっかりと摂りましょう!目安としては1日1L以上は摂取する
着床した
正直数値は気にしなくても良いです。少なくても可能性は0ではなく、高いからと言って絶対はありませんとりあえず可能性がある限り全力でやる!それが次回の採卵や移植に向けて良い結果となります。※寝ないで検索し不安になるこれは「流産率が上がります」・やはり維持には良い食事と睡眠です
卵胞は見えているか?
半分以上が空胞
成熟卵が取れない
受精しない
8分割までに止まる(分割胚で凍結できない)
胚盤胞にならない
着床しない
化学流産ばかり(胎嚢が見えない)
6wで心拍が見えないで流産
心拍が見えてから流産が多い
2人目の不妊
船橋不妊鍼灸ぬくもり鍼灸院
利用者さん向けページ
周期に合わせたアドバイス:簡単なご案内