着床後の出血・茶オリ

妊娠初期の出血について

まず初めに
まずはじめに、ぬくもりでの利用者さんは100%クリニックに通院されているので、医師の話を受けて、安静の指示を受けていると過程して話しています。

着床後の茶おりや出血の原因の一つに子宮膣部びらんと言うのがあります。これが1番多い原因とのことです
びらんとは状態を指すのであって

病気ではないと言う事で今回は話しておきます=正常な妊娠でも着床後に茶おりや出血があるという事
子宮膣部びらん=びらんとします。>びらん=ただれとします
(正確には扁平上皮が欠損し血管が見えている状態)
子宮頚部の1番膣に近い部分を子宮膣部と言います
と言うの事で、子宮膣部のただれのイメージでいきますね

このただれは妊娠していない女性(閉経前)でも6割から7割あると言われてます。
性行為後に出血した事がある方<
少しの刺激でも出血しやすい方は「着床後に出血しやすい」と考えても良いでしょうで!びらんがある方は妊娠初期は子宮膣部は充血し、柔らかく少しの刺激や運動で出血しやすいのだそうです。

この出血はおりものに少量の血が混じったものが多いです。
この、びらん性のものは15wまで続く事もあり、
なんと!
出産経験者の半数が経験したとの記載があります。
たしかに、女性全体で6割がびらんを持っていて、妊娠して充血したら…おりものに茶おりぐらい…と考えてしまうのも当然ですね

出産する方の半数以上が茶おりや出血を経験している

びらんがある方は内診後や数日後にも出血しやすいとの事です。簡単に書いてしまいましたが、
出血したら、クリニックに電話!
安静の指示を受けても原因がわからないと不安ですよね?
でも、自分で考えても答えはでない
こんなときはポジティブな原因を探すのも良いと思います。