おしらせ・ブログ

機能性ディスペプシアとゲップ

機能性ディスペプシアとゲップの関係

機能性ディスペプシアとゲップの関係

日常生活でゲップが多く出ることに悩んでいる方は少なくありません。食事の後や緊張した場面でつい出てしまうゲップは、一時的なものとして片付けられがちです。しかし頻繁に続く場合、は消化機能の問題が関係している可能性があります。ここでは機能性ディスペプシアとゲップの関係について話をしていきます

ゲップとは

ゲップとは胃の中に溜まったガスが口を通じて排出される現象です。食事の際に空気を飲み込んだり炭酸飲料を飲んだりすることで胃にガスが溜まります。このガスが胃から食道を通って口から出るのがゲップです。通常、ゲップは消化の過程で自然に発生するものですが、これが頻繁に起こる場合は胃や腸に何らかの問題がある可能性があります

機能性ディスペプシアとゲップの関連性

機能性ディスペプシアは胃の不快感や痛みが長期間続く状態を指しますが、その症状の一つとしてゲップが挙げられます。この状態では胃の運動機能が低下しているため胃の中にガスが溜まりやすくなり頻繁にゲップが出ることがあります

特に胃が食べ物を消化する能力が低下していると胃の中に食べ物が長時間留まりガスの発生を促します。また胃酸の分泌が過剰または不足している場合も消化が不完全になりガスが溜まりやすくなります。機能性ディスペプシアが原因で胃にガスが溜まり結果としてゲップが多くなることがあるのです

生活習慣とゲップの関係

ゲップが多くなる原因は生活習慣とも密接に関わっています。早食いや飲み込みがちな食事は空気を一緒に飲み込みやすく、これがゲップの原因となります。また炭酸飲料やガスの発生を促す食べ物(例えば、豆類やキャベツなど)を多く摂ると胃の中にガスが溜まりやすくなります

注意
ストレスや緊張もゲップを引き起こす要因です。ストレスがかかると無意識に空気を飲み込みやすくなり胃に溜まってゲップが増えることがあります。自律神経の乱れが原因で胃の動きが鈍くなりガスの排出がうまくいかなくなることもゲップが多くなる原因の一つです

ゲップを減らすための方法

ゲップを減らすためには食生活の改善が必要です。早食いを避け、ゆっくりと時間をかけて食事をすることで空気を飲み込む量を減らすことができます。また炭酸飲料やガスの発生を促す食べ物を控えることで胃に溜まるガスの量を減らすことができます

さらにストレスを減らすことも重要です。リラックスする時間を持ち深呼吸などを取り入れることで、自律神経のバランスを整え胃の動きを正常に保つことができます。ま、食事の後に軽い散歩をするな、適度な運動を取り入れることで胃の動きを活発にしガスの排出を促すことができます

首コリ(当院の考え)

首コリと自律神経の乱れ

首の筋肉は頭を支えるために常に働いていますが、悪い姿勢が続くと首の後ろの筋肉に過度な負担がかかります。この負担が積み重なると筋肉が緊張し神経が圧迫されることで自律神経が乱れることがあります

自律神経は体温調節や消化、血圧のコントロールなどを行っており、そのバランスが崩れると全身にさまざまな不調が現れます

機能性ディスペプシアとゲップの関連性

機能性ディスペプシアは胃の不快感や痛みが続く状態で、しばしばゲップの多さも症状の一つとして現れます。胃の運動機能が低下することで胃の中に空気が溜まりやすくなりゲップが頻繁に起こります

注意
これにより、さらに胃の不快感が増し、消化機能が悪化することがあります。
このような胃の不調は自律神経のバランスが崩れることで悪化することが多いです。特に首コリが原因で自律神経が乱れると消化機能がさらに低下し、胃の不調が悪化しやすくなります

首コリと機能性ディスペプシアは自律神経を介して密接に関連しているため、首コリが改善されない限り胃の不調も改善しにくいという悪循環に陥ることが多いです

重度の首コリが引き起こす症状

重度の首コリが続くと交感神経が過剰に刺激され副交感神経の働きが低下します。このバランスの崩れが自律神経失調症を引き起こし、さらに消化機能が悪化する原因となることがあります。首コリによって脳への血流が悪くなると、脳内の神経伝達がうまくいかなくなり、うつ病や不眠などの精神的な不調も引き起こしやすくなります
重度の首コリが引き起こす主な症状としては、次のようなものがあります

重度の首コリの主な症状
  • 頭痛や肩こり、めまい、吐き気、しびれなどの身体的症状
  • 動悸、息切れ、冷え、胃腸障害、慢性疲労、不眠などの全身の不調
  • 情緒不安定、不安感、イライラ、抑うつ気分、睡眠障害などの精神的症状
これらの症状は日常生活に大きな支障をきたすことがあり心身の健康に重大な影響を与えます。首コリが続くと消化不良や胃の膨満感、ゲップの多さなどが悪化しやすくなり、これがさらなるストレスを引き起こします

改善のアプローチ

当院では機能性ディスペプシアは自律神経の乱れから起こる結果起こる原因不明の胃腸障害として捉え東京・神奈川・埼玉からの来院されている方に対し結果を出しております

船橋市ぬくもり鍼灸院・整体院では重度の首コリ(機能性ディスペプシアでしたら振り返る動作・首が回りにくい・痛い)に対し通常の鍼灸や整体・指圧では届かない後頭下筋群に超音波で直接アプローチした上で電療法(ハイボルテージ・マイクロエレカント)や近赤外線(スーパーライザー・アルファビーム)などを使用し胸鎖乳突筋・迷走神経・星状神経節にもアプローチを行い自律神経の安定化(不眠や胃腸障害を含む)を狙っております。 もちろん全員が改善するわけではないですが、鍼灸や整体の施術(5回以上)受けていても一向に変化がない場合はその後も変化はないと思われますので、当院での施術を一度受けてみてください

機能性ディスペプシア関連ページ

機能性ディスペプシア(FD)船橋市ぬくもり鍼灸院・整体院

機能性ディスペプシア(FD)船橋市ぬくもり鍼灸院・整体院

機能性ディスペプシア(FD)船橋市ぬくもり鍼灸院・整体院

船橋市下総中山ぬくもり鍼灸院・整体院にお任せください
  • 食後の胃の重さや不快感を和らげたい。食事のたびに感じるこの重苦しさから解放されたい
  • 常に感じる胃の痛みを軽減したい。痛みがなく気持ちよく一日を過ごせるようになりたい
  • 胃もたれや膨満感で日常生活が辛い。食後も快適に過ごせるようになりたい
  • 吐き気や食欲不振を改善したい。健康的な食生活を取り戻して栄養を摂りたい
  • ストレスや不安で胃の調子が悪くなるのを何とかしたい。心の負担を軽減して胃の不調も改善したい
  • 機能性ディスペプシアのせいで外食や飲み会が怖い。友人と楽しく食事ができるようになりたい
  • 慢性的な胃の不快感で睡眠の質が落ちている。痛みや不快感なく、ぐっすり眠れるようになりたい
  • 症状の起因となる生活習慣の改善方法を知りたい。自分でも管理できるようになりたい
  • 機能性ディスペプシアのために運動をすることが億劫になっている。体を動かす楽しさを取り戻したい
  • 医療機関での検査では原因が見つからない。代替療法である整体の力を借りて症状の改善を試みたい

 

ぬくもり整骨院・整体院院長

自律神経系の施術を得意としてただ身体が楽になるのではなく、身体の細胞が作り出す染色体レベルまで追求し、世界的な染色体検査会社から日本の鍼灸院をはじめ東洋医学で初めてメデイアに呼ばれたのが「ぬくもり鍼灸院・整体院」となります。根拠ある施術は当然としていかに症状を改善させ身体本来の力を取り戻す事に追求した治療院となります

当院の特徴
  • 少しでも施術料を減らす為に、広告費を払いテレビ・雑誌などでは宣伝はしない治療院です(ホットペッパーなどのポータルサイトでも登場しません)
  • 当院にあるメニューでは東洋医学だけではなく西洋医学レベルでの知識も豊富で利用者さんの不安を無意味な言葉の安心ではなく、根拠があり安心できる説明が出来る、また柔軟に施術を変え改善への近道を探す(当然治療費の追加は一切なし)
  • 回数券やフリーパス・予約を迫るなどは一切ないと宣言致します。(そういう時間があるのでしたら時間いっぱいに症状の改善方法を一緒に探しましょう)
  • 初診で不安が強い方などはできるだけ、貸し切り状態で施術を行いますので電話かLINEでご相談ください(付き添いも可能です)

日曜診療・祝日診療・ご相談ください

市川市・船橋市で機能性ディスペプシア(FD)で悩んでいる方へ

市川市・船橋市で機能性ディスペプシア(FD)で悩んでいる方へ

当院で機能性ディスペプシア(FD)の改善が見込める状態は

目を閉じて舌を出し、まぶたや舌が細かく震えていたら、それは体がストレスをたくさん感じている合図かもしれません。自分では気づかない所で自律神経の不調を現れているサインで船橋市ぬくもり鍼灸院・整体院で当院で機能性ディスペプシアの改善が見込める状態となります。(スマホなどで動画で自撮りをすると分かりやすいかもしれません)

海外での研究によれば機能性ディスペプシア女性若い方不安を感じやすい人、または幼少期に強いストレスを経験した方にこの症状が現れやすいとのこと。さらに感染性胃腸炎の既往がある方や家族内に機能性ディスペプシアの症例がある方はリスクが高くなるとされています

船橋ぬくもり整体院では機能性ディスペプシアに対する理解を深めており、上記の女性若い方不安を感じやすい人、または幼少期に強いストレスを経験した方よのグループの改善が著明だったために、明らかな原因不明で心因的・自律神経から来ている機能性ディスペプシアに対して効果的な対策や施術を行っております

機能性ディスペプシアの症状

機能性ディスペプシアの症状
  • みぞおち辺りに感じる不快な症状:ディスペプシア症状
  • 食後の胃もたれ
  • 早期満腹感(すぐお腹がいっぱいになってしまう)
  • 心窩部痛(みぞおちの痛み)
  • 心窩部灼熱感(みぞおちの灼熱感)
  • 吐き気や嘔吐
  • げっぷ
  • 食事がおいしくない
  • ゲップが出る
  • 胃が重たい
  • 胃があるのを常に感じる

機能性ディスペプシアが改善した後の問題

これが現在、当院でも1番頭を悩ませている問題で、食中・食後に機能性ディスペプシアの症状が出なくなったにも関わらず、お腹が空かない・食欲が出ない問題です。この機能性ディスペプシアの症状が改善は結構改善・治ります。しかし「お腹が空かない・食欲が出ない問題です」これは心因的な予期不安がまだ改善されていないのか、食事を摂取していなく1日1食で生活を続け身体が慣れてしまったのか、この両者が絡むと少し厄介になるなと施術を行っております。

低血糖になれば、お腹がすく→これは通常ですが機能性ディスペプシアで悩んだ期間が長いと小食・欠食に慣れお腹がすくという感覚が薄れる、しかし食べ過ぎでも症状は出ない方

予期不安が強い→食べ過ぎでも症状は出ないが、吐き気が嘔吐のイメージが強く食べるのが怖い(しかし食べている)

予期不安がない場合は、症状が出ない事を確認した後に空腹感がなくても1日2食、3食と増やしていきサイクルを正常にする事で空腹感が出てくるのですが難しい問題で予期不安が強い場合は改善までは非常に時間が掛かるのかなと考えています。

機能性ディスペプシアと自律神経の関連性

機能性ディスペプシアと自律神経の関連性

機能性ディスペプシア(FD)と自律神経との間には深い関係があると言われています。特に日常のストレスが大きく関与していると考えられています。ストレスは自律神経のバランスを崩し胃腸の動きや粘膜の感じ方に影響を与えます。これがFDの症状を引き起こす原因になることがあります

ストレスが高まると交感神経が敏感になり胃の動きが鈍くなったり胃腸が普段よりも刺激に敏感に反応したりします。このような状態がFDの発症につながるとされています

機能性ディスペプシアと迷走神経

機能性ディスペプシア(FD)において迷走神経の不調が原因として考慮されることがあります。

迷走神経は胃の動きや分泌を調節する主要な神経でもああります。

胃の運動機能迷走神経は胃の筋肉を刺激し胃から小腸への排出を助けます。迷走神経の機能不全は胃の運動機能障害や胃排出遅延を引き起こす可能性があり、これが機能性ディスペプシアの症状を引き起こす原因となることがあります

胃酸分泌迷走神経は胃酸の分泌を刺激します。過剰または不十分な胃酸分泌はディスペプシアの症状に関連することがあります

ストレス応答迷走神経はストレス時の身体の反応に深く関与しておりストレスが機能性ディスペプシアの引き金となることが多いため、迷走神経の働きがストレスによる胃腸の症状に影響を与えることがあります

当院では迷走神経のアプローチとしては超音波を使用しております。

生活リズムと機能性ディスペプシア

重い生理痛の原因

また生活リズムの乱れや睡眠不足も、自律神経のバランスを崩す一因となります。このような状態、FDの症状を悪化させる可能性があります。そのため規則正しい生活を心掛け、ストレス管理に努めることが、FDの症状を和らげるためには重要です

FDの改善に向けて
  • ストレス管理を心掛ける
  • 規則正しい生活リズムを保つ
  • 十分な睡眠を取る

胃腸の動きと自律神経の関係

胃腸の動き消化管の運動は自律神経の影響を大きく受けております

交感神経の役割(機能性ディスペプシア)

身体が活動的な時やストレスを感じている時には交感神経が優位になります。この状態では胃腸の動きは抑制され消化活動が低下します。これは身体が他の活動にエネルギーを優先的に使うため消化活動を一時的に控えるためです

機能性ディスペプシア(FD)で悩んでいる方は、この交感神経が常に優位になっている状態だと当院は考えております。就寝時間になっても寝れない、日中は活動的になれない、予期不安、ソワソワする方が多いのも特徴です。

副交感神経の役割(機能性ディスペプシア)

反対にリラックスしている時や食事をしている時には副交感神経が優位になります。この神経が活動すると胃腸の運動が促進され食べ物の消化や栄養素の吸収がスムーズに行われます胃腸の動きには蠕動運動と分節運動があります。蠕動運動は食べ物を消化管を通して前方に押し進める動きであり、分節運動は食べ物を混ぜ合わせ消化を助ける動きです。これらの動きは消化管の平滑筋が自律神経の指示に従って行われます

予約時の注意点

電話やLINEなどでは症状をお伝えください、ネット予約の場合は自決神経失調症のコースをお選びいただいて来院時に症状をお伝えください

機能性ディスペプシア(FD)で、ぬくもりの約束・通院の目安

都度払い

5000円

  • 次回の予約を迫るような話は一切ありません
  • 回数券やフリーパスなど存在しないので、勧誘などは一切ありません
  • 週1~2回で5回を目安に改善具合を確認し自身で通院を続けるか決めてください(当院から継続を勧めるような話は一切ありません)

当院の機能性ディスペプシア(FD)に対する施術内容

頭痛整体

 

当院での機能性ディスペプシアでのアプローチは徒手検査をしながら、利用者さんの身体全体の健康状態と生活習慣・症状について詳しく聞き取りを行い最適な施術法を考えます

その後電療法と整体の両方のアプローチを用いて体のバランスを整え自然治癒力を高めていきます

整体療法を行い神経の伝達を改善し「緊張を解いていいよ」という脳からの信号が筋肉に正確に伝わるように致しますまた電療法などを行うことで、身体の深層筋へアプローチを行い短期間の緩和ではなく根本的の緊張をとき自律神経のバランスを回復させていきます。施術中に日常生活での自己ケアの指導を行い患者さん自身が自身の体調管理ができるようサポートします。これにより再発防止と自己治癒力の維持を図ることを狙っていきます

船橋市のぬくもり鍼灸院・整体院では、機能性ディスペプシアで悩む利用者さん一人ひとりのライフスタイルや体調に対して最善の治療法を提供することに重点を置いています

施術・治療風景

首こりと自律神経について

首こり(頚性神経筋症候群)の整体と自律神経
  • 首のこりから「頚性神経筋症候群」が発生する可能性
  • 脊柱管という空間に脊髄が通り、分岐した神経「神経根」が全身へと伸びている
  • 自律神経は全身に細かい神経のネットワークを形成し体の各部位の機能を自動的に調節
  • 首は頭部を支え動かす役割を果たし筋肉と連携
  • 首を支える筋肉には「僧帽筋」「頭板状筋」「頭半棘筋」「胸鎖乳突筋」などがあり、それぞれが特定の動きを支える
  • 首の筋肉がこわばると、自律神経に影響を及ぼし副交感神経の活動が低下する可能性
  • 副交感神経の活動低下は頭痛・頭重感・全身の倦怠感・めまい・不眠・イライラ・動悸・血圧の不安定・発汗・目の乾燥などの不快な症状を引き起こす可能性が指摘

超音波療法(当院が鍼灸ではなく超音波を選択する理由)

単純に鍼灸と比較しての効果・改善を狙う為です。

超音波治療

超音波療法が筋肉にどのように作用するかを解説します。この方法は温熱効果と非温熱効果の2つの作用があり患部に対する超音波の振動により生体組織が加温され血流や神経伝達の滞りが改善されるのが温熱効果です。これにより筋肉の緊張が和らぎリンパの流れも改善します。また筋紡錘(きんぼうすい筋肉の伸長を感じ取る感覚器官)の緊張が和らぎ血管が拡張し血液の流れが促進されます

超音波の効果
  • 深部組織へのアプローチ
    超音波は皮膚や筋肉の奥深くまで到達し痛みや緊張の原因となる組織のトリガーポイントや硬結・神経を効果的に緩和することが出来ます。指圧や鍼と比べて深い深層筋の組織に働きかけることが可能となります
  • 血液循環の促進
    超音波は振動エネルギーを利用して血管を拡張させ、血液循環を向上させます。
    これにより、酸素や栄養が筋肉に適切に供給され老廃物の排出も促進されマッサージや鍼灸よりも血流改善が期待できます
  • 筋肉のリラクゼーション
    超音波は痛みや炎症を和らげ筋肉の緊張を緩和する効果があります。指圧は圧力をかけることで筋肉をほぐすのい対し超音波は1秒間に1万回の振動によって筋肉を揺ら、緊張を解放します。(当院は1Mを使用)そのため、より効果的なリラクゼーションが得られます

鍼灸と比較すると、超音波の利点は以下のようになります(ちなみに当院は鍼灸院です)

鍼ではなく迷走神経・後頭下筋群に超音波を選択する理由
  • 対象範囲の広さと深層筋へのアプローチ
    ・鍼灸は特定の経絡やツボに対して施術を行いますが超音波は広範な範囲、すなわち狙った筋肉全体に働きかけることができます
    ・特に広範な筋肉の緊張や痛みがある場合には超音波がより効果的な選択肢となる
    ・当院で使用する超音波は1Mを使用しているので深層筋までしっかりと届くのが鍼灸との深さへのアプローチの差でもあります
  • 血流改善と筋肉リラクゼーションの効果
    ・鍼灸も血流改善や筋肉リラクゼーションに効果がありますが超音波はその効果を更に高めることができます
    ・超音波は振動エネルギーを利用して組織に働きかけるため血液循環を促進し筋肉の緊張を緩和する効果が鍼灸よりも強力です
    ・また超音波は鍼灸のような局所的な刺激ではなく広範な領域にわたって一度に施術できます。よって複数の部位や筋群・神経に対して同時に効果をもたらすことができます
    超音波は無痛であり、多くの方にとって鍼灸よりも受けやすい施術方法となります

 

近赤外線

 

スーパーライザー

脳血流変化

近赤外線の効果

現在当院では近赤外線として「アルファビーム」を使用しております

(スーパーライザーは当院の中にありますが、あえてアルファビームをしております)

当然、スーパーライザーと比べ、効果は同じですが、利用者さんの体感できる感じが「アルファビーム」の方が高いので変更しました

下総中山ぬくもり整骨院の近赤外線(SL)施術について

施術の基本原理

近赤外線(SL)は、直線偏光近赤外線治療機器として広く認知されており特定の波長帯の近赤外線をスポット状に照射する能力を有しています
この特性により照射された部位の血行が効率よく促進されます

星状神経節照射療法

この施術は、星状神経節照射療法としても機能し星状神経節は自律神経系において交感神経の一部を形成しています。この神経節に照射を行うことで自律神経のバランスが整い副交感神経が優位になるとされています

副交感神経の活性化

副交感神経が優位になると自然治癒力が高まり免疫力も向上します。
さらに良質な睡眠が得られるようになり起床時に爽快感を感じることが多くなるでしょう

星状神経節とその働き

星状神経節は交感神経の一部でありストレスや緊張状態が生じた際に活性化します
近赤外線(SL)の光と微熱がこの神経節に到達すると神経の興奮が抑制され副交感神経が活性化します

施術の積み重ねによる効果

施術を繰り返すことで血行の改善効果が持続し自律神経のバランスも安定します
症状が次第に和らぎ健康状態が向上する可能性が高まります

下総中山ぬくもり整骨院では、この近赤外線(SL)施術を用いて船橋市で皆様の健康と快適な生活をサポートしています
施術に興味がある方は、ぜひ一度ご相談ください。

微弱電流

MCR(微弱電流)

自律神経系と微弱電流

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjeapt/29/1/29_20-2/_pdf/-char/ja
(微弱電流刺激(MENS)による自律神経バランスへの影響)

  • mRR(sup)とSDRR(sup)というパラメータで有意差が認められ、特に通電群(微弱電流を使用した群)で副交感機能が活性化したことが示唆されています
  • 頸椎から仙椎にかけての通電刺激により、副交感神経機能パラメータの安静時平均心拍と内在活力の増加が見られました
  • 通電ポイントを頸椎と仙椎にすることが、副交感神経系を亢進するとして有用であると考えられています
  • 治療前後でSDRR(sup)以外の6つのパラメータで有意差が認められ、7つ中5つのパラメータで前後で値が上昇し自律神経を何らかの形で活性化させる要因となった可能性があるとされています

ハイボルテージと後頭下筋群

Hi-Voltageは150Vを超える高電圧を用いますが、皮膚抵抗(電気特有のビリビリした感じを抑えております)

このハイボルトは高電圧の刺激を筋肉や靱帯の深部(深層筋)にアプローチできる事・高い治療効果が証明されているのが特徴で整骨院や整形外科などで「深層筋」までアプローチする院では人気の物理療法となります。

ご予約・ご相談はコチラ

ラインでご相談・予約

電話でご相談・予約

ネット予約

最終受付時間は午前が11時、午後は19時となります。

 

ぬくもり整骨院アクセス

下総中山駅北口
正面にマクドナルドがみえる方
左側に現在ビルが建設中(医療ビル)見えますのでその細い路地を東京方に向かい
歩きます地図では牛乳屋になっておりますが現在は不動産屋さんの隣の
緑のセンターラインがある小道の中にぬくもり整骨院はあります。